ナフタデコールでウッドフェンスをDIY塗装!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ナフタデコールでウッドフェンスを塗装 屋外

ウッドフェンスの塗装が経年劣化で剥げてきたので、ロックペイントの木材保護塗料ナフタデコールで塗装しました。

以前キシラデコールを使ったところ、とても良い塗料でしたが、高額なため続けて買うのは家計に厳く、もう少しお手頃価格な塗料を探しました。

ナフタデコールはキシラと同等品という高性能を持ちながらお値段が安く、調べたところ評判も良いです。

ナフタデコールとは

ナフタデコール 塗料缶
  • キシラデコールと同等品で安価
  • 日本建築学会材料規格 JASS 18 M-307 適合品
  • 安全性が高く、防腐、防虫剤を配合した溶剤系の外部木部用ステイン
  • 木部に深く浸透し、くされ防止や害虫予防に効果あり
  • 水をはじき、木材を保護するため、高い耐久性
  • 木目を生かした美しい仕上がり
  • つや消し

キシラデコールとほぼ同じですね。

これでお値段がグッと安いので、お得感あります!

ナフタデコール 塗装

経年劣化したウッドフェンス

経年劣化で塗装の剥げた木塀

長年お手入れをしなかったため、塗料がだんだんと剥げてきました。

ケレン処理で汚れと古い塗料を落とす

塗装前にウッドフェンスをケレン作業で古い塗料と汚れを取り除く

電動サンダー、サンドペーパー、たわし、雑巾などでケレン処理しました。

電動サンダーを使うと、効率が上がります。

研磨用のたわしも便利です。

細かい箇所はブラシで汚れと塗料を落とします。

塗装する

ナフタデコールを刷毛塗り

ナフタデコールはかなりシャバシャバした水っぽい塗料。

キシラデコールのような粘性はなく、サラっと塗りやすいけど垂れやすいので、養生をお忘れなく。

塗料が乗りやすく、木部によくしみ込んで浸透します。

きれいな仕上がりのためには、2度塗りが奨励されています。

塗料をよく混ぜてから刷毛で2度塗りしました。

2回目の塗装は、1回目の塗料がよく乾いてから、気温20℃で約6時間以上あけて塗ります。

2度塗り完成

ナフタデコールを塗装した木塀

2回塗りが終わりました。

古びたフェンスも塗料を塗ると、新品のように生まれ変わりました。

木目がきれいに出ています。

ナフタデコール2度塗り。木目がきれいに見える。

雨上がりに見に行くと、水をはじいていました。

撥水性もあります。

ナフタデコールは撥水性がある

ナフタデコール まとめ

キシラデコールと同等品のナフタデコールを使ってみました。

1度目は着色が薄やや薄い感じでしたが、2回目を塗ると色がはっきり出て、塗りムラも目立たずきれいな仕上がりになりました。

黒に近いエボニ色に塗装されたウッドフェンスに大満足です。

後は耐久性ですね。

キシラデコールよりもコスパよく塗装ができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました