コンクリートの苔取り、汚れ除去はオスバンS(ベンザルコニウム)!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし 掃除
スポンサーリンク

我が家の北側の基礎コンクリートは、梅雨時期になると雨水にさらされることが多く、苔が発生しやすい。

放置すると、すぐに緑苔と黒ずみ汚れが広がってしまうので、年に1度殺菌消毒剤のオスバンS(塩化ベンザルコニウム)で苔取りをしています。

オスバンを使って掃除すると、水だけの掃除よりも苔とカビ汚れがきれいに落ち、その後も苔が生えにくくなります。

今回は、オスバンSを使ったコンクリートの苔除去について紹介します。

スポンサーリンク

オスバンS(ベンザルコニウム)で苔取り

オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし

北側の室外ファンの周辺のコンクリートは、梅雨に入ると日当たりが悪い上に風通しもなくジメジメした環境のせいで、苔汚れでびっしり。

さて、オスバンでコケ取りします!

オスバンSスプレーの作り方

オスバンSスプレー作り方 コンクリートの苔取り、汚れ落とし 

作り方は、オスバンと水と混ぜるだけです。

希釈濃度は10%。
10倍に薄めるということです。
オスバンスプレーを1000ml(1L )作るには

  • 水 900ml
  • オスバンS 100ml
  • 始めにコンクリートに水を撒き、オスバンスプレーします。
    雨の後だと水撒きしなくていいから楽ですよ。

    小さな場所なら霧吹きスプレー、広い面積に噴霧するなら、容量の大きい噴霧器を使うと便利。

    4Lタンクだとたっぷり使えます。

    苔落としする方法

    オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし

    オスバンスプレーを作るのが面倒ならオスバンを直接使ってもOK。

    コンクリートを水で濡らして、スプレーかオスバン少量を垂らしてブラシでこすります。

    オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし

    ブラッシングすると泡が出ます。

    オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし ブラシでこする

    柄のついたブラシや持ち手のついたブラシを準備すると掃除がしやすいですよ。

    泡立て後は放置する

    オスバンSでコンクリートの苔取り、汚れ落とし

    泡をすぐ水で流さず、3日おきました。
    日に日に苔が薄くなり、流すと、コケがきれいに消えて白い清潔感のあるコンクリートになりました。

    オスバンの効果は日にちをかけて現れます。

    市販の苔とり剤よりもコスパの良い殺菌消毒剤、オスバンS(ベンザルコニウム塩化物)。

    自分で簡単にコンクリートの苔と汚れ取りができますよ。

    オスバンSを使って自分で墓掃除もできました。

    オスバンSで、サイディングの外壁の苔も掃除しました。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました