介護

介護 工夫

認知症にデジタル日めくりカレンダー!曜日と日付がすぐわかる!

アデッソの日めくり電磁時計を使ってみたレビューです。曜日と日付が大きく表示されてわかりやすく、高齢の母は「今日は何日?何曜日?」と聞かなくなりました。 
介護サービス

介護保険サービス費用はいくらかかるの?要介護2、1割負担の場合

介護保険サービスの費用っていくら?と気になりますよね。 我が家の2022年度の介護保険サービスの1割負担額と利用している介護サービスを紹介します。
介護

ケアマネと合わないので交代したよ!苦情相談はどこか方法も教えるよ

介護サービスを受けていて、ケアマネージャーと相性が合わないと悩んでいませんか?ケアマネがイヤで不満がある、他の人に変えてほしいならできますよ。人間ですから相性の良し悪しがありますよね。ケアマネには介護プランを作ってもらっているのだから、合わ...
介護

ビアエス(vieas)携帯おしり洗浄器 使い方 電動式で簡単にお尻を洗浄

要介護2、認知症の母の介護をしています。毎日ポータブルトイレを使っており、排泄後はトイレットペーパーやタオルをお湯に浸してしぼったもので陰部を拭いていました。「ウォッシュレットでシャーッとおしりを洗いたいなぁ」と希望するので、携帯おしり洗浄...
介護

ドリテックの塩分計 デジタル表示で使い方が簡単! 

要介護2、認知症の母の介護をしています。母は血圧が高く、心臓の機能も低下気味。血圧を上げないように、心臓に負担をかけないようにするには、塩分を控えること。と、診察時に先生からアドバイスをいただいています。そう聞くと、毎日の料理の味付けは普通...
介護

靴下に名前をつける コストゼロのアナログなやり方

母の通うデイケアから、靴下に名前をつけるよう言われました。お風呂に入れてもらっているので、着替えの時に他の人のと間違えないためです。最初、靴下に直接油性ペンで名前を書いたのですが、洗濯したら落ちてしまい、その度に書き直しました。繰り返すうち...
介護

デイケアに1日いるのはしんどい

要介護2、認知症の母の介護をしています。月に一度ケアマネさんが訪問してケアプランを持ってきてくださいます。母の1週間の介護サービスは3回、リハビリ半日、デイケア1日、デイケア半日。月に2回、訪問看護に来ていただいています。ケアマネは母と私に...
介護

便秘に備えて浣腸を家に備えておけば、いざという時に安心!

要介護2、認知症の母の介護をしています。先日、普段から便秘がちな母がお通じが出なくなってしまったので、病院で浣腸してもらいました。おなかが張って苦しい時に病院に行かなくてはいけない、という苦しいシチュエーションでしたが、浣腸してもらうことで...
介護

オムツで作る床ずれ防止クッション

要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。ベッドで横になっている時間の長い母に、床ずれ防止クッションを作ってみました。長く布団に触れ、圧力のかかりやすい部分が痛むことがあるのです。作り方は、訪問看護婦さんに教わりました。家にあるものだけで...
介護

認知症は子供を忘れる?母の中に私がいなくなった時

要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。認知症の母は、よく忘れたり、混乱して物事がわからなくなってしまうことがあります。しっかりしている時もあり、そんな時は昔の母の面影を感じて懐かしくなります。この時間がずっと続いてほしいと思いますが、...
スポンサーリンク