掃除

掃除

【黒木真白】で窓の木枠の黒カビ取り!使い方、効果はどうなの?

【黒木真白】は、塩素系だけど中性の木部カビ取り洗浄剤。窓枠の木部を傷めず黒カビだけを落としたくて使ってみました。使い方と効果を紹介します!
掃除

ハイターと片栗粉で風呂の黒カビ取り!排水溝の詰まり対策はコレ!

風呂ってどうしてもカビが生えやすいですよね。カビには液体の塩素系漂白剤が定番だけど、液状だと流れてしまうので、場所によってはカビ掃除がしにくくありませんか?そこで、片栗粉とハイターを混ぜてペースト状にして塗ると、効果的にカビ掃除ができました...
掃除

オスバンSで外壁の緑コケを簡単に落とせるよ!

サイディングの外壁に発生した緑コケをオスバンSで除去しました。菌を破壊して消毒する働きを利用して汚れとコケ落としに使えます。
掃除

窓の木枠の塗装 ニス塗りで剥がれと色あせがよみがえった!

窓の木枠が古くなってきて、変色や剥がれなどの傷みが目立つのでDIY塗装をしてみました。長年の紫外線と結露による劣化で汚れた窓枠を、サンディングとニス塗りしたやり方とビフォアアフターを紹介します!
掃除

みかんの皮で掃除しよう!簡単に汚れ落としとツヤ出しができる!

みかんのおいしい冬ですね。食べ終わったら捨てるみかんの皮、なんと掃除に使うことができるってご存じでしょうか?みかんの皮には、油を分解する成分、水垢などのアルカリ汚れを落とす効果、コーティングしてくれる働き、などが含まれているので、汚れを落と...
掃除

風呂の鏡の水垢をクエン酸と片栗粉で掃除するとピカピカに!

お風呂の鏡の白い水垢が気になりませんか?うちは何年も水垢汚れがこびりついたままになっていて、風呂用洗剤をつけてスポンジで磨いても取れないのであきらめていました。古い鏡だから仕方ないか、と放置していましたが、クエン酸と片栗粉を使って掃除したと...
掃除

ガッテン流 除電ぞうきんでホコリ対策!柔軟剤が静電気を抑える!

春になると、家のあちこちでホコリが目につきますよね。 ホコリは、掃除したばかりのはずなのに、いつのまにか溜まってしまう。溜まりやすいホコリに悩んでいた時、「ガッテン流 除電ぞうきん」を知り、掃除してみました。結果は、拭いた後いつもはすぐにや...
掃除

障子の張替えを自分でやってみた。障子紙とのりを使う

我が家は古くて障子戸が多いです。障子を何年も取り換えていなかったので、穴が開いたり黄ばんで古くなっています。いくら掃除をしても、古びて変色したり敗れた障子があると清潔感が出ませんよね。新しい真っ白な障子紙にしたい。でも障子の張替えって難しそ...
スポンサーリンク