介護 認知症は子供を忘れる?母の中に私がいなくなった時 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。認知症の母は、よく忘れたり、混乱して物事がわからなくなってしまうことがあります。しっかりしている時もあり、そんな時は昔の母の面影を感じて懐かしくなります。この時間がずっと続いてほしいと思いますが、... 2020.09.10 介護
介護 工夫 首が痛くならない三角布の吊るし方 要介護2、認知症の母の介護をしています。母は腕を骨折していて、三角布で吊っています。ずっと吊るしていると首の後ろが痛くなるので、困っていました。首の後ろにタオルを折りたたんではさんでみると、しばらくは痛みが軽減されますが、腕の重さは変わりな... 2020.09.07 介護 工夫
介護 要介護の生活で楽しみを見つけた母 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。母は要介護になる前は、ボランティア活動をしていました。要介護になってからは参加できなくなり、自宅で介護サービスを利用しながら私と暮らしています。最初は心配して訪ねてくれる友人もいましたが、母の容態... 2020.08.29 介護
介護 工夫 シャツの裾上げ 長すぎる時はお直ししよう 要介護2、認知症の母の介護をしています。母はいつも家でパジャマを着ています。サイズはLLとゆったりサイズです。身長は142cmと小柄だけど、横幅が大きいのです。背が小さいのにLLサイズを着ると、体まわりはちょうどでも、丈が長すぎ。シャツ丈が... 2020.08.26 介護 工夫
介護サービス サービス担当者会議 検討した項目と内容 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。先日、ケアマネとサービス担当者会議の場所と日にちを決めました。最初は自宅で開催予定でしたが、家に人が集まるということで母も私も不安になり、事務所に変更してもらいました。サービス担当者会議 自宅以外... 2020.07.28 介護サービス
介護 サービス担当者会議 自宅以外でしてほしい時の対処法 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。先日、ケアマネから今後のケアプランについてサービス担当者会議を開くという連絡をもらいました。会議は、母と私、ケアマネ、現在の介護にかかわっているメンバーが集まり、これからの母の介護計画について話し... 2020.07.15 介護
介護 介護認定調査は何を聞かれるの?内容と当日注意すること 要介護の母の介護認定調査を受けました。要介護認定を受けて1年が経ったので、母の容態を再チェックをしてもらいます。1年前に比べて介護の手間が増えているか、減っているかによって、受けることのできるサービスと頻度も変化します。そのために、要介護者... 2020.06.26 介護
レシピ かぼちゃのポタージュは柔らかくて食べやすい!皮つきだと栄養豊富! 在宅介護の毎日。柔らかくて食べやすいレシピを心掛けていて、かぼちゃのポタージュをよく作ります。やさしいかぼちゃの甘味と、牛乳が混ざり合い、とろみのあるクリーミーな口当たり。高齢者にとって食べやすく、簡単に作れるのがポイント。母だけでなく、普... 2020.06.11 レシピ
暮らし 夏マスクを涼しい生地で手作り!手縫いで簡単なプリーツマスク! 6月に入り、暑くなってきましたね。毎日使うマスクも蒸れやすく、熱がこもりやすくなって不快ですよね。夏用の涼マスクが欲しい、ということで手作りしてみました。素材は、家にあった綿100%の下着シャツです。触った感触はさらさらで通気性抜群。下着な... 2020.06.05 暮らし
暮らし ドクダミ化粧水の作り方 おうち時間を楽しく過ごそう! 5月、6月になると、ドクダミの白い花が咲きだしますね。独特の強いニオイをもつドクダミは、「十薬」という生薬名があり、古来から万能な薬草として活用されています。我が家では、母が昔から庭のドクダミを採って手作り化粧水を作っていました。若いころか... 2020.06.01 暮らし