小型 電動ヤスリ【マキタ 防じんミニサンダ BO4555】使い方 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 暮らし
スポンサーリンク

DIYや掃除で木材にやすりがけするとき、木部の面積が小さいなら平気だけど、広い場合は手作業だと効率が悪く、サンディングが疲れてしまいます。

時間と労力をかけて研削、研磨しても、木の表面がデコボコして均一に研磨できず、仕上がりにがっかり、ということがありました。

また、作業後の部屋内の木の粉の始末も手間です。

はる
はる

電動サンダーを使ってきれいに早くサンディングしたい!
女性でも使える小型がいいな。

集じん機能も欲しいね!木屑を集めてもらいたいね。

今回は【マキタ 防じんミニサンダ BO4555】を購入して使ってみたのでレビューします!

小型で軽いので持ちやすく、動かしやすいので、初心者でも簡単使用ができました。

研磨効果は、手動式の何倍も早く、メチャきれいにサンディングすることができてます。

スポンサーリンク

マキタ 防じんミニサンダ BO4555 使い方

本体と付属品

マキタ 防じんミニサンダー BO4555

購入後に届いた商品です。

マキタ ミニサンダ BO4555 商品の中身

  1. マキタ 小型サンダー本体
  2. サンディングペーパー(粒度60、100,150 各2まい)
  3. パンチプレート(穴あけ器)
  4. ダストボックス
  5. 説明書

パーツの名前

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 本体各部の名称

本体です。
前方にスイッチがあり、右側がON、左側がOFF になっています。
上から片手でつかんで、ON/OFF操作ができます。

サンドペーパーの取りつけは、左右についているレバーとクランパを使い、パッドに装着させます。
ダストボックスを本体の後ろにはめこみます。

サンドペーパーの取りつけ方

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 サンドペーパーを本体に取り付ける

画像のように、サンダー本体のパッドに装着するため、左右のレバーの幅に合わせ、やすりを押さえるクランパからはみ出すように置きます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 紙やすり取り付け

やすりの上に本体を置き、ベースの大きさに合わせてやすりを折りこみます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 サンドペーパーを取り付ける

レバーを本体側に押し上げ、ベースから外して下げると、クランパが開くので、サンドペーパーを入れます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 サンドペーパー つけ方

レバーを上げてサンドペーパーをクランパにはさんだら、レバーを元の位置に戻します。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 サンドペーパーを取り付ける

反対側も同じ要領で、レバーを下げてクランパを開き、紙やすりをクランパに挟みます。
たるみのないように入れましょう。
やすりを挟んだら、レバーを再度上げて元の場所に戻し、やすりをしっかりと固定させます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 やすりを取り付ける

ヤスリの取りつけをしましたが、クランパに挟む端の部分がギリギリです。

片方の長さに余裕もたせて挟むと、もう片方が挟めなくなる。

両方を挟むときは、かろうじて2ミリほどひっかけるくらいの長さで、慣れないうちは何度もやり直しました。

慣れればOKだけど、最初はもたついたよ。
サンドペーパーにもう少し長さが欲しいとうれしいね!

サンドペーパーに穴を開ける 集じん機能

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方

サンドペーパーを本体に設置できたら、備え付けのパンチプレートを使って穴を開けます。
この穴から木の粉を吸い込み、ダストボックスに送ってくれます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 穴あけ

パンチプレートがバチっと穴にはまる感触があり、サンドペーパーに穴開けしてくれます。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 穴あけ

パンチプレートを取り除くと、やすりに6つの穴が開けられています。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方

いよいよ使ってみますよ!
コードを差し込み、ONスイッチを入れると研磨が始まります。

片手で持つことができ、コンパクトで軽いから操作も簡単で、細かい箇所もサンディングすることができます。

上から持つトップ持ちもできるし、横からハンドル持ちもできます。

やすりがけを止める時は、OFFスイッチを押してサンダーを止め、コードを抜きます。

ダストバッグの木の粉を捨てる

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 ダストバッグ取り外し

研磨作業が終わったら、ダストバッグをサンダー本体から取り外します。

マキタ(Makita) 防じんミニサンダ BO4555 使い方 ダストバッグの

ダストバッグのノズルを本機から取り外し、チリを捨てます。
掃除した後は、吸じん口が下になる向きではめ込み、本体に取りつけます。

ダストバッグはプラスチックと布でできているので、丸洗いできます。

このマキタのミニサンダを使って、実際にフローリングを研磨してみました。

フローリングの日焼けをDIY補修した!色あせた窓際の傷みが復活!

スポンサーリンク

デメリット

音が大きい

ミニサイズで扱いやすく、手ではできないほどきれいにサンディングしてくれますが、使用時の音が大きいです。

作業中に家族から不満を言われました。

使用時は時間帯を考えて、家族と隣近所に気をつかう必要があると思います。

吸じん機能が弱い

サンディングした後、ダストボックスに粉塵がたまりますが、部屋内にも木の粉が散らばります。

結構チリが多くて、掃除が面倒でした。

もっと集じんしてくれるかなと期待していましたが、外れました。

対策

木の粉がかかってほしくない場所は養生シートでカバーすると、粉塵が直接かからず掃除の手間を省けます。

スポンサーリンク

メリット

マキタ ミニサンダ BO4555 メリット

  1. 小型で女性でも使いやすい手の平サイズと重量1.1kg
  2. サンディングが手よりきれいにできる
  3. サンディングが手より早い
  4. 市販の紙やすりを4つ切りにして使えるのでコスパ良し

何と言っても、手でやすりがけするよりも、早くてきれいに仕上がります。
本体はミニサイズで持ちやすく、片手で扱うことができます。
小型なので、重くて持てない、疲れて使えない、ということはありません。

備え付けのやすりを使い切った場合、市販の紙やすりを4分の1に切って使うことができます。
安価な市販品を使用できるので経済的で助かりますね。

労力をかけずサンディングしたいなら、マキタ 防じんミニサンダ BO4555は、使えますよ。

スポンサーリンク

【マキタ 防じんミニサンダ BO4555】まとめ

今まで手でやすりがけをしていたのを電動サンダーにしたところ、効率よくサンディングができるようになりました。

電動やすり欲しいけど、初心者だと難しいでしょ?女性には重くて使えないのでは?と思いこんで敬遠していましたが、マキタミニサンダーは、軽くて小さくシンプルな操作なので、電動式のやすり掛けが手軽にできました。

時間と労力をかけず、仕上がりも手では不可能なくらいきれいになります。

デメリットは音が大きいことと、集じんが弱めということですが、それ以上にメリットが大きいと感じています。

小さくて軽いミニ電動サンダーが気になるならチェックしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました