レシピ ふきのとう味噌の作り方 あく抜き、苦みを抑える下処理はコレ! 道ばたのあちこちでふきのとうを見かけるようになりましたね。雪解けとともに姿を現し、春の訪れを告げる早春の山菜ふきのとう。別名「春の使者」とも呼ばれています。あの独特の香りとほろ苦い春の味覚が、おいしさの秘訣ですが、苦みが苦手な人もいることで... 2021.03.13 レシピ
レシピ 鶏ハムを柔らかくしっとりと調理する方法 簡単な下処理とコツ 鶏むね肉は、安価で家計にやさしい節約食材ですよね。この鶏むねでハムを作ると市販のものより安価でおいしいよ!鶏むねは良質なたんぱく質を豊富に含み、低脂肪と栄養面にも優れているので、ヘルシー食材として人気がありますよね。でもいざ料理すると、パサ... 2021.02.27 レシピ
掃除 みかんの皮で掃除しよう!簡単に汚れ落としとツヤ出しができる! みかんのおいしい冬ですね。食べ終わったら捨てるみかんの皮、なんと掃除に使うことができるってご存じでしょうか?みかんの皮には、油を分解する成分、水垢などのアルカリ汚れを落とす効果、コーティングしてくれる働き、などが含まれているので、汚れを落と... 2021.02.02 掃除
レシピ 炊いたごはんからレンジでおかゆを作る方法 吹きこぼれないコツは? 炊いたご飯を使って、レンジでおかゆを作っています。毎日の介護食に、簡単で手軽におかゆを作ることができますよ。吹きこぼれないコツもご紹介! 2021.01.12 レシピ
介護 ビアエス(vieas)携帯おしり洗浄器 使い方 電動式で簡単にお尻を洗浄 要介護2、認知症の母の介護をしています。毎日ポータブルトイレを使っており、排泄後はトイレットペーパーやタオルをお湯に浸してしぼったもので陰部を拭いていました。「ウォッシュレットでシャーッとおしりを洗いたいなぁ」と希望するので、携帯おしり洗浄... 2020.12.26 介護介護 あると便利
暮らし 手作り廃油石けんの使い方 汚れ落ちが抜群! 先日、廃油で苛性ソーダを使わない石けんを作りました。廃油石けんの作り方 苛性ソーダを使わない方法牛乳パックに型入れした石けんタネが固まってきて、3日後に牛乳パックから出して切りました。まだ柔らかさが残っており、硬い粘土くらいの質感です。この... 2020.12.05 暮らし
レシピ バター餅の作り方 レンジを使った切り餅の簡単おやつ 切り餅でバター餅を作りました。レシピは餅、砂糖、バター、片栗粉、卵。ふわっと柔らかく、バターの香りと甘さがたまらないおいしさです。 2020.11.29 レシピ
暮らし 廃油石けんの作り方 苛性ソーダなしで簡単にできる方法 天ぷらや揚げ物で使った後の食用油で廃油石けんを作ることができるって知っていますか?廃油を石けんにリサイクルできるなら、試してみたいと思いませんか?エコで節約にもなる廃油石けんを作ってみたい!石けん作りには、苛性ソーダを使うのが一般的。しかし... 2020.11.19 暮らし
介護 ドリテックの塩分計 レビュー デジタル表示で素早い表示! 使い方も簡単! ドリテックの塩分計のレビューです。減塩生活には欠かせない塩分計。薄味のつもりでも意外と塩分が含まれていたりすることがあるので、数字で確認すると安心できます。使い方は簡単で、表示も早くて見やすい塩分計です! 2020.10.27 介護介護 あると便利
介護 靴下に名前をつける コストゼロのアナログなやり方 母の通うデイケアから、靴下に名前をつけるよう言われました。お風呂に入れてもらっているので、着替えの時に他の人のと間違えないためです。最初、靴下に直接油性ペンで名前を書いたのですが、洗濯したら落ちてしまい、その度に書き直しました。繰り返すうち... 2020.10.20 介護