介護 工夫前開きTシャツの作り方 簡単 リメイクして着やすい介護服を! 介護中の母は腕を骨折しているので、前開きの服しか着ることができません。Tシャツをたくさん持っているのに、かぶることができなくて、泣く泣く着用をあきらめていました。前開きのシャツを数枚買いましたが、今から買い揃えるとなると、お値段がかかりま...2019.10.08介護 工夫
介護 工夫介護のオムツ 漏れないつけ方のコツ 初心者編 介護オムツ初心者の私は、オムツを使ってみると、尿が漏れることが何度もありました。オムツも尿パッドも使っているのにどうして漏れるのだろう、どうしたら漏れないのだろう、と考えて、オムツのつけ方を見直してみました。 我が家では、パンツタイ...2019.10.05介護 工夫
介護サービス訪問入浴サービスの費用はいくら? どんなことをしてもらえるの? 在宅介護をしながら、訪問入浴サービスを利用しています。入浴補助をプロに任せると、安全な姿勢で身体と髪を洗うことができて、母も快適な入浴時間を持つことができます。今回は、負担金額1割の料金はいくらか、どんなサービスを受けることができるのか、...2019.10.02介護サービス
介護サービスデイサービスってどんなとこ?費用はいくら?自己負担1割の場合 要介護2の母は、介護保険サービスのデイサービス(通所介護)を利用しています。デイケアの料金っていくらなのか、どんなサービスを受けることができるのか、ご存じでしょうか?今回は、母が利用するデイサービスの料金と内容を紹介しますね。 デイ...2019.09.29介護サービス
介護サービス購入した介護用品と料金 1割負担の場合 母の在宅介護にあたり、介護用品を揃えました。レンタルしたものは、ベッドと玄関の手すりです。購入品は何が必要か、費用はいくらか、母の生活を考えながらケアマネと話しあいました。その結果、ポータブルトイレとお風呂椅子を購入することにしました。 ...2019.09.25介護サービス
介護サービス介護用品 福祉用具レンタルの費用 1割負担の場合 介護用品をレンタルしました。介護用に作られた福祉用具(手すり、ベッドなど)は立ちあがりや起き上がり動きを補助してくれ、母は安全に暮らせて、私の介助の負担も軽くなり、在宅介護が楽になりました。 今回は、レンタルした介護用品と費用につい...2019.09.22介護サービス
介護サービスケアマネはケアプラン(居宅サービス計画)を作成してくれた 母の在宅介護をすることになり、ケアマネと、これからどんな準備が必要かについて話し合いました。ケアマネは、母と私の意見を聞きながら、ケアプランという計画書を作ってくれました。 ケアプランって何? ケアマネに聞いてみよう!最初に、高齢者の...2019.09.20介護サービス
介護病院と地域包括支援センターが退院支援計画書を作成してくれた 母の骨折、入院、退院後から在宅介護が始まりました。一般病棟での治療が終わると、家に戻るまで 「地域包括ケア病棟」という病棟に入院していました。地域包括ケア病棟では、自宅介護を始めるための多くの提案とアドバイスをもらいました。 地域...2019.09.18介護