介護サービス介護保険サービス費用はいくらかかるの?要介護2、1割負担の場合 介護保険サービスの費用っていくら?と気になりますよね。 我が家の2022年度の介護保険サービスの1割負担額と利用している介護サービスを紹介します。2023.01.17介護サービス
介護認知症は子供を忘れる?母の中に私がいなくなった時 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。 認知症の母は、よく忘れたり、混乱して物事がわからなくなってしまうことがあります。しっかりしている時もあり、そんな時は昔の母の面影を感じて懐かしくなります。この時間がずっと続いてほしいと思...2020.09.10介護
介護要介護の生活で楽しみを見つけた母 要介護2、認知症の母の在宅介護をしています。 母は要介護になる前は、ボランティア活動をしていました。要介護になってからは参加できなくなり、自宅で介護サービスを利用しながら私と暮らしています。最初は心配して訪ねてくれる友人もいましたが...2020.08.29介護
介護デイケア(通所リハビリテーション)で機能訓練して体力をつけ、寝たきり防止しよう! 要介護2,1割負担の母は、介護保険で利用できる、リハビリデイケアに通うことになりました。内容と費用を紹介しますね!2020.01.29介護
介護在宅介護 住み慣れた家で自分らしい生活をして回復へ向かう 母の在宅介護をしています。始めは、私に在宅介護がつとまるだろうかと不安もありましたが、不慣れながらもなんとかこなして2カ月半経ちました。 先日の通院日の検査では良好な結果が出て、お薬がひとつ減るという嬉しい進展がありました。これは、...2019.11.04介護
介護 工夫介護ノートの書き方 病院やケアマネに報告しやすく記録にもなる 自宅で母の介護を始めてから、介護ノートをつけています。ノートを書くと毎日の記録になるし、通院時に母の状態を話しやすくなります。 今まで、病院の先生やケアマネから、「お母さんは最近どうですか?」と聞かれた時に、パッとまとめて話せなかっ...2019.10.11介護 工夫
介護サービス訪問入浴サービスの費用はいくら? どんなことをしてもらえるの? 在宅介護をしながら、訪問入浴サービスを利用しています。入浴補助をプロに任せると、安全な姿勢で身体と髪を洗うことができて、母も快適な入浴時間を持つことができます。今回は、負担金額1割の料金はいくらか、どんなサービスを受けることができるのか、...2019.10.02介護サービス
介護サービスデイサービスってどんなとこ?費用はいくら?自己負担1割の場合 要介護2の母は、介護保険サービスのデイサービス(通所介護)を利用しています。デイケアの料金っていくらなのか、どんなサービスを受けることができるのか、ご存じでしょうか?今回は、母が利用するデイサービスの料金と内容を紹介しますね。 デイ...2019.09.29介護サービス
介護サービス購入した介護用品と料金 1割負担の場合 母の在宅介護にあたり、介護用品を揃えました。レンタルしたものは、ベッドと玄関の手すりです。購入品は何が必要か、費用はいくらか、母の生活を考えながらケアマネと話しあいました。その結果、ポータブルトイレとお風呂椅子を購入することにしました。 ...2019.09.25介護サービス
介護サービス介護用品 福祉用具レンタルの費用 1割負担の場合 介護用品をレンタルしました。介護用に作られた福祉用具(手すり、ベッドなど)は立ちあがりや起き上がり動きを補助してくれ、母は安全に暮らせて、私の介助の負担も軽くなり、在宅介護が楽になりました。 今回は、レンタルした介護用品と費用につい...2019.09.22介護サービス