暮らし 手作り廃油石けんの使い方 汚れ落ちが抜群! 先日、廃油で苛性ソーダを使わない石けんを作りました。廃油石けんの作り方 苛性ソーダを使わない方法牛乳パックに型入れした石けんタネが固まってきて、3日後に牛乳パックから出して切りました。まだ柔らかさが残っており、硬い粘土くらいの質感です。この... 2020.12.05 暮らし
暮らし 廃油石けんの作り方 苛性ソーダなしで簡単にできる方法 天ぷらや揚げ物で使った後の食用油で廃油石けんを作ることができるって知っていますか?廃油を石けんにリサイクルできるなら、試してみたいと思いませんか?エコで節約にもなる廃油石けんを作ってみたい!石けん作りには、苛性ソーダを使うのが一般的。しかし... 2020.11.19 暮らし
暮らし 夏マスクを涼しい生地で手作り!手縫いで簡単なプリーツマスク! 6月に入り、暑くなってきましたね。毎日使うマスクも蒸れやすく、熱がこもりやすくなって不快ですよね。夏用の涼マスクが欲しい、ということで手作りしてみました。素材は、家にあった綿100%の下着シャツです。触った感触はさらさらで通気性抜群。下着な... 2020.06.05 暮らし
暮らし ドクダミ化粧水の作り方 おうち時間を楽しく過ごそう! 5月、6月になると、ドクダミの白い花が咲きだしますね。独特の強いニオイをもつドクダミは、「十薬」という生薬名があり、古来から万能な薬草として活用されています。我が家では、母が昔から庭のドクダミを採って手作り化粧水を作っていました。若いころか... 2020.06.01 暮らし
レシピ ドクダミ茶の作り方 作る時期と要れ方 梅雨が近づく5月、6月になると、ドクダミの花が咲きだしますね。ドクダミと言えば、ニオイが臭く、しつこく生えてくるやっかいな雑草というイメージが強く、苦手な人は多いと思います。しかし、ドクダミは昔から漢方としてよく知られ、お茶を作ることもでき... 2020.05.27 レシピ暮らし
暮らし 布マスクの洗い方 厚労省、経産省の動画の動画を参考に! 新型コロナの感染が広まり、使い捨てマスクが手に入らなくなって、布マスクを使う人が増えましたね。布マスクは洗って何度も使えます。きれいに洗って、毎日清潔なマスクを使用したいですよね。ところで、布マスクってどうやって洗うの?そんな疑問を持ってい... 2020.05.01 暮らし
暮らし 立体マスクを手縫いで簡単に!ガーゼハンカチと無料型紙使用! 新型コロナウイルス対策に、マスクを手作りしています。今回は、立体マスクを手縫いで作ってみました。立体マスクは顔にフィットして頬に隙間が出ません。平らな長方形マスクよりも効果ありそうだけど、立体マスクは作るのが難しそう、とためらっている人もい... 2020.04.23 暮らし
暮らし マスクゴム代用はストッキング!柔らかくて肌に優しくコスパ良! マスクがどこにも売っていないので、手作りする人が増えていますね。布はあるけどマスクゴムがない、と悩んでいませんか?マスクゴムの代わりには、ストッキングが使えますよ。ストッキングでマスクゴムを作ってみたところ、よく伸びて肌触りも快適なマスクと... 2020.04.18 暮らし
暮らし ハンカチマスク手縫いの簡単な作り方 ゴムの代用はストッキング! ウィルス対策には、マスクは必須アイテムの毎日ですね。なのにマスクはどこも売り切れで、困っている人も多いのではないでしょうか。手作りしようにも、マスク作りの材料も売り切れていて、手に入らない!ということで、手持ちのガーゼハンカチを使って簡単な... 2020.04.13 暮らし
暮らし Gmail ログイン「次へ」ボタン押せない時の対処方法! 毎日使っているgmail.画面が見やすく、すっきりしていて、便利な機能もついていて使いやすいですよね。利用している人は多いんじゃないでしょうか。私も使ってます。先日PCで、gmailにログインしようとした時のことです。ログイン画面にメールア... 2020.04.04 暮らし