タケノコのあく抜きを米ぬかで。米ぬか以外ならコレがある!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
タケノコあく抜き レシピ
スポンサーリンク

春になると、スーパーで皮つきのタケノコが登場しますね。
春の味覚を味わいたいけど、丸ごと1本をどうやって調理するのかわからず、購入できない、そんな人が多いんじゃないでしょうか。

先日、母に食品売り場にタケノコが並んでいると話したところ、「生のタケノコは水煮と全然味が違うのよ。あく抜きを教えてあげるから買っといで」と言われて購入しました。

今回は、米ぬかを使ったタケノコのあく抜き、米ぬかがない場合、について書いてみますね。

スポンサーリンク

タケノコのあく抜き レシピ

タケノコあく抜きの材料 米ぬか 唐辛子 
  1. タケノコ
  2. 米ぬか 約カップ半分
  3. 鷹の爪 2本

タケノコは収穫された後に、えぐみの元になるあくが出て増え続けます。
すぐに茹でないと苦くて渋い味のタケノコになってしまいます。
なのでタケノコを手に入れたら、できるだけ新鮮なうちにあく抜きをしましょう。

なぜあく抜きに米ぬかを使うかというと、米ぬかはタケノコのあくを抜き、うまみを逃がさない作用があるためです。

スポンサーリンク

タケノコ あく抜きのやり方

タケノコを洗い、穂先を切る

タケノコ あく抜きのやり方 穂先を切る
  • まずはじめに、タケノコについた土を洗い流します。
  • 穂先(タケノコの先端)を斜めに切り落とします。
  • 縦に、2-3センチの切り目を入れます。

穂先を斜めに切るのは、火が通りやすくなるから。

半分に切り目を入れるのは、火が通りやすくなり、茹で上がった後に皮がむきやすくなるから。

皮をつけたまま茹でるのは、皮にはうまみを閉じ込め、あく抜きをする働きがあるからです。

タケノコの下部分にイボイボがついていたら、切り落とします。

鍋に水、米ぬか、鷹の爪を入れて煮る

タケノコのあく抜き 鍋に水、米ぬか、鷹の爪を入れて煮る

鍋にタケノコ、水、米ぬか、鷹の爪、を入れて煮ます。
この鍋は小さ目ですが、水はタケノコがかぶるくらいの量が望ましい。
強火にかけて沸騰させます。

タケノコのあく抜き 鍋に米ぬか、鷹の爪を入れて沸騰させる

沸いてきたら、吹きこぼれないように弱火にして、蓋をして1時間ほど煮ます。
米ぬかを入れると吹きこぼれやすいので、注意しましょう。

タケノコのあく抜き くしを刺して中まで火が通ったか確認する

茹で時間が来たら、くしを刺して中まで火が通ったか確認します。
中まで柔らかくなっていれば、くしがすっと入ります。
中が硬ければもうしばらく茹でます。

柔らかくなっていれば、茹で上がり。
タケノコをこのまま鍋から出さず、鍋に入れたまま半日ほどかけて冷まします。

茹で終わった後も、ゆで汁の中に入れておくことで、タケノコのあくがしっかりと抜けます。
火を止めてからすぐに出さないでおきましょう。

皮をむき、保存する

タケノコの皮をむく
  • タケノコが冷めたら、水洗いしてぬかを取り除きます。
  • 真ん中の切込みから、皮をむいていきます。
  • 水に入れて保存します。
あく抜きしたタケノコを水に入れて保存

皮をむいたタケノコは、水にいれて冷蔵庫で保存します。
水につけておけば数日間保存ができるので、いろいろなレシピに使いましょう。

スポンサーリンク

米ぬか以外でタケノコのあく抜きをするには?

タケノコ あく抜き 米

必要なものは、

  • 米 一握り
  • 米のとぎ汁
  • 重曹(水1Lに小さじ1)

もし、米ぬかがないなら、代わりに米を一握り入れるか、米のとぎ汁を入れてあく抜きをすることができます。

米ぬかの代わりに、米かとぎ汁を入れ、同じように約時1間煮ます。

また、重曹を使ってもあく抜きができるので、米ぬかがなくても大丈夫です!

スポンサーリンク

タケノコのあく抜き まとめ

丸ごとのタケノコは下処理が難しそう、と敬遠していましたが、あく抜きは時間はかかるけど、米ぬかと鷹の爪を入れて煮るだけ、といたってシンプル。

米ぬかがなければ、米か重曹で代用可能。
この時期にしか食べることのできない、自然の恵み、皮つきのタケノコを手に入れて、春の味覚を堪能してみませんか?

生タケノコの歯ごたえ、香り、味わいは水煮や缶詰とは別格です。
茹で時間1時間と冷ます時間がかかりますが、その価値はありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました